第252回
山歩会
  2006年8月19〜20 


   琵琶湖までの途中で休憩した醍醐寺(山科)の堀の蓮の花  

              満開の蓮の花  /   

     堅田駅で全員そろう 今回は3人で走る

    走り始めて40分牧水泳場横の蔵ヶ崎龍神で休憩

          近江八幡市大中町にて休憩

 

              同上場所 

         彦根市のいつものコンビに 

          松原水泳場横のかんぽの宿で昼食   

             長浜城前で水分補給   

              南浜水泳場   

              現在の時刻14時26分   

いつもは泳ぐのだが今日は台風10号の影響で波が高くにごってい/
るので泳がなかった   
  

             尾上の神社にて 
 

    高月町の神社にて 暑すぎてついに・・・・・と思ったが   

       余呉湖の天女の羽衣掛けのヤナギの前   
   

 

民宿の手前で偶然駅から歩いて民宿に向かっていた隊員と会う   

                 余呉町川並  

           16時55分民宿みずうみ到着   

         豪華な料理で宴会が始まる   

          今年は総勢7人の参加

       民宿の主人じきじきに料理の説明   

        本日のグルメ料理の一つ 鯰の蒲焼   

           見事な自家製の鮒寿司 /


本日のメーンディッシュ3kgのスッポン鍋(甲羅の大きさを見て/
下さい) スゴイ!!    鍋の右は天然鰻の白焼き 
 

   旨いですね お酒も進みます 前の土鍋はシシ肉の陶板焼き   

       今日の疲れもスッポン鍋で元気復活! 

         離れの部屋から泊まった新館を見る   

           玄関前で出発前に一枚   

 自転車部隊 山岳偵察部隊 帰宅部隊 と3班に別れて出陣 

            余呉湖を一周する   

     二人の間の湖の向う側に泊まった民宿が見える 

        ここから大津まで約100キロ走る   

        賎ヶ岳の峠を越えると竹生島が望める   

          春の桜の名所海津大崎   

              マキノの町に入る(挙動不審?)   

         高島市(旧安曇川町)舟木の湖岸  


     白髭神社前 今日は太陽は隠れることなく照りつける  


    3時半前に堅田着 あと大津まで16キロ 頑張ろう!   

                                
                                 山歩会の記録へ                   サイクリングへ