第258回山歩会
a 山 開 き

2007年3月4日

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 
     
     
     
     
   
     
     
     
     
     

 2007年度の山開きは例年にない暖かな春のような陽気の中での開催となった。JR石山駅で待ち合わせた参加者11名(奈良のNさんは所用で遅れて一人で1時前に食事会場に来る)が駅前からアルプス登山口行きのバスに乗り上関で降りる。その時に今日初めて笹間ヶ岳に登るという寝屋川市からきた夫婦が、初めてで道が良くわからないので同行させて下さいという事で、13名のパーティーで歩き出す。

 いつもの休憩場所で10分の休憩。ここは来るたびに眼下の大石のあたりのの風景が変わり、山が切り開かれて住宅が増えている。山頂近くの急登は今日は汗をかきながら登る。山頂の八畳岩の上では珍しい事に食事をしているグループがいた。そんな事でさすが狭い岩の上は今日は超満員で記念撮影のあとすぐに下りて食事場所の広場へと向かう。

 予定通り12時頃に食事会場の広場に着く。そこで、ここまで同行した夫婦にこれからの道順を説明して別れる。いつもは暖かな陽だまりでの食事会だが、今日は太陽の光を浴びると暑いので日陰でやる事にした。こんな事はかつてなかったことだ。
 
 早速持ち寄った食材で、吹田町鍋奉行の采配で豪華な山賊鍋が出来上がる。野菜タップリの旨い鍋に舌鼓をうちながらの楽しい3時間余りの団欒のあと山を下る。いつもは凍って滑りやすく危険な渓流沿いの道も、今日は滑る事に気を使わずに歩くことが出来た。天神川に出ると広い林道をアルプス登山口のバス停まで和気あいあいとしゃべりながら歩いて30分ぐらで着いた。石山行きのバスは20分くらい待つとやってきた。

 石山駅で京都での反省会組と帰宅組に分かれて電車に乗り込む。反省会組は京都駅前の居酒屋で楽しいひと時を過ごし大いに反省をして帰った。
今年も殆んどの会員が集まり、無事に一日楽しく過ごせた素晴しい山開きであった。


                   上へ                ムービー へ                山歩会の記録へ